今の時代、夫婦共働きで子育てをしていくのは当たり前です。
そんな中、仕事と子育ての両立で悩みを抱えたり、ストレスを抱えたりする人も多いと思います。
私自身も、子供が小さかった時には、ストレスを感じていたし、妻にストレスを溜め込ませていた時期もあったなと振り返っています。
- どうすれば、少しでもストレスが軽減されるのか?
- どうすれば、仕事と家事の両立をしていけるのか?
- どうすれば、仕事と両立しながら良い子育てをしていけるのか?
多くの人にとって、子育てと仕事の両立においてストレスに感じることは、時間がないということだと思います。
「自分の時間が持てるかどうか」
このタイムマネジメントに関することがストレスの要因の多いなところを占めるのではないかと思います。
私自身も、自分一人の時間がもてなかった時は、とてもストレスを抱えていました。
子供が、「ママーー!、パパーー!」と甘えにくればくるほど、嬉しい反面、「自分の時間」が短くなっていって、ストレスに感じたりもしました。
まずm子育てと仕事の両立を考える上で、この「自分の時間がない問題」に対して、明確な行動指針や対策を持っておくことは重要です。
今回は、「時間を生み出す方法」と「ストレスの対処法」という2つの側面から紹介したいと思います。
【子育てと仕事の両立:時間を生み出す方法】最新家電を買う
1つ目は、家電を思いっきり有効活用する方法です。ケチらずに「お金で時間を買いましょう」!
お掃除ロボット
ルンバなどの掃除ロボットを導入することをお勧めします。我が家でも、数年前に購入したのたですが、正直、買う前はあまり期待しませんでした。
「なんだかんだ言って、掃除機をかける時間も必要なんだろうなー」と思っていました。
しかし、その期待は良い意味で裏切られました。毎日ルンバで掃除をしていますが、ほぼ全ての汚れを吸い取ってくれます。仕事に行っている間に、1時間半ほどかけて家の中を掃除してくれ、家に帰った時には、家が綺麗な状態です。
ルンバを買って以来、掃除機を使って部屋中を掃除したという経験はありません。圧倒的に掃除の時間を減らすことができます。
食洗機
毎日やる家事は、できれば削減したいものですよね。食器洗いは、その最たる例だと思います。
家を引っ越すタイミングで食洗機を導入しましたが、食洗機が本当に便利すぎます。
食べ終わったら食器を入れて、あとは洗剤入れて回すだけ。毎日イヤイヤ行なっていた食器洗いが、こんなに簡単に済むなんて……!という感動を覚えました。
ケチらずに食洗機を買うことをお勧めします。
また、意外な点かもしれませんが、そもそもの洗う食器の数を減らすという発想も大事です。
小鉢を使ってたくさんの料理を出すよりも、大皿の上にたくさん料理を載せた方が洗う食器の数が少なくて良いです。これは人それぞれこだわりがあると思うので、一概に言えませんが、試してみる価値はあると思います。
ドラム式洗濯乾燥機
洗濯もほぼ毎日の家事ですね。
洗濯物を洗濯機に入れて、取り出して、干して、、取り入れて、、、畳んでて、、、、
これを毎日やるわけです。結構な労力ですよね。
我が家では、ドラム式洗濯乾燥機を買ってから、洗濯物を洗い終わってから、干して、乾燥させて、取り込む、という時間を一気に短縮することができました。
夜寝る前に洗濯乾燥機に洗濯物を入れれば、翌朝には乾燥した状態で出来上がっています。朝起きたら洗濯物畳んだらおしまいです。
めちゃくちゃラクです! ドラム式洗濯乾燥機も、本当に買ってよかった家電の1つです。
大型冷蔵庫
大型冷蔵庫というより、詳しく言うと「冷凍スペースの広い冷蔵庫を買おう」ということですね。
多くの方にとって、育児と家事、育児と仕事の両立において、一番頭を悩ませるのは料理だと思います。料理においては大量に作って冷凍庫の保管する、作り置きパターンが一番良いと思います。そのためにも、大きな冷凍スペースがある冷蔵庫を買うと非常に効率的です。
【子育てと仕事の両立:時間を生み出す方法】 宅配サービスを有効活用する
買い物もほぼ毎日のことですよね。結構バカにできません。
毎日スーパーに買物に行って、買ったものを家に持って帰る時間と労力はなかなかのものです。
ここは、ネットスーパーやAmazon、楽天などのネット宅配サービスを有効活用しましょう。
お米や水など、重たくてかさばるものを家まで運んでくれるわけです。メチャクチャ便利ですよね。多少、値段が上がっても活用したほうが時間を有効活用できると思います。
【子育てと仕事の両立:心の余裕を生み出す方法】コツコツと資産運用をする
お金の余裕をもつ。
なんだかんだ言って、時間と共にお金の余裕がないとストレスを感じてしまいます。
そういう意味では、何かしらお金に関しても行動することをおすすめします。投資に関する情報も、ネット上にたくさん溢れているので、いろいろと調べてみて自分にあった投資方法を見つけて、コツコツと資産運用をしていくと、精神的にも安心します。
ちなみに私は、米国株式のインデックスファンドを毎月コツコツと積立投資しています。
【子育てと仕事の両立:心の余裕を生み出す方法】 ストレスについて正しい知識を身につける
子どもを抱きしめる
ぜひ、だまされたと思って皆さんにやっていただきたいことがあります。
それは、子どもを抱きしめる、ということです。心から抱きしめることがポイントです。
そうすると、愛情ホルモン・信頼ホルモンと呼ばれるオキシトシンが分泌されます。このオキシトシンという物質が、ストレス状態を和らげてくれることがわかってきています。
子育てにストレスを感じてしまうような日々であっても、一日に一回、子どもを心から抱きしめてあげてほしいと思います。そうすることで、徐々にストレスが和らいで、子育てに前向きに考えられるように思います。
ぜひ、試してほしいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
毎日、仕事に子育て、ストレスを抱えているママやパパは多いと思います。
ストレス状態に対する具体的な対処方法や正しい知識をもっていることで、防げることもたくさんあります。ぜひ、参考にしていただけたら嬉しいです。
コメント