人材育成 【フロー体験】能動的な娯楽が成長を加速させる フロー体験フロー理論に関する著書を読んでいます世界で初めてフロー体験について提唱した人の本です。フロー体験に必要な要素として目標スキルフィードバックこの三つが必要だと言われていますこの三つの要素をクリアした時に人間はフロー状態に入るわけです... 2021.09.17 人材育成子育て日記
子育て日記 【子育て】子供の嘘にどう向き合うか? 先日、我が家でちょっとしたイタズラがありました。小さなおもちゃが、ドアのすき間に隠されていたのです。上の子が気づいて教えてくれたのですが、どう考えても大人がやるようなことではありません。かと言って、偶然の事故や動作で発生するようなことでもな... 2021.09.15 子育て日記
子育て日記 自然の中で過ごすと幸せになる 休日になると、どのように過ごそうか、色々と迷ってしまいます。だいたい午前中は、子供含めて家族全員で習い事に出かけ、その帰り道で買い物に出かけ、お昼ご飯を食べて帰る。というのが大体の生活パターンです。午後になると、散歩がてら、家の近所の公園や... 2021.09.13 子育て日記
子育て日記 【子育て】親が子どもをみてあげる重要性【アタッチメント】 親子で参加するイベントで、「親が子供の様子を見ない」というシーンをたくさん見ます。習い事や遊ぶイベントの中で、多くの親はスマホをいじっています。親がスマホをいじっている姿を子供が見たときの寂しそうな顔といったらありません。先日も、多くの親子... 2021.09.11 子育て日記
子育て日記 【知育玩具:LaQラキュー】すべての親子にすすめたい最強のおもちゃ 先日、6歳になる子どもから熱い要望を受け、LaQ(ラキュー)というおもちゃを買いました。ラキューとは、日本のヨシリツという会社が販売している知育玩具です。似たようなおもちゃに、レゴがありますが、レゴよりも1つ1つのパーツが小さく、そして、パ... 2021.09.10 子育て日記
子育て日記 【子育てのゴール】20歳になった子供に何を伝えたいか 子育ての最終的なゴールは何か?ときどき考えたりするのではないでしょうか。受験に成功してほしい、スポーツができるようになってほしい、優しい子供になってほしい、自立した子供になってほしい。それぞれの家庭で、それぞれの子供に対する期待があると思い... 2021.09.07 子育て日記
子育て日記 【4歳児】集中力の持続について 4歳になる私の子供は、机に向かって簡単なドリルをします。その様子を観察していると、集中力が持続する時もあれば、持続しない時もあります。これは非常に興味深いことで、私自身も研究対象として4歳の子供の行動やリアクションをよく観察しています。【4... 2021.09.05 子育て日記
子育て日記 【子供の名前の付け方】親の果たせなかった夢を子どもに託すな 8月。テレビをつけると夏の甲子園が開催されています。甲子園を目指して努力する姿やチームメイトと一緒に勝利を目指して精一杯戦う姿は、感動します。私自身、高校時代を振り返ってみると、こんなに高い目標を掲げて仲間と一緒に努力をした経験がありません... 2021.08.24 子育て日記
子育て日記 【子育て】一人一人の子供に合わせた子育ての重要性 自分の子どもを育てていても思いますし、保育園でたくさんの子どもを見ていても感じますが、一人一人の子どもの性格はまったく違いますね。おっとりした子もいれば、元気ハツラツで活発な子供もいます。一人でじっくり遊ぶことができる子もいれば、とにかくた... 2021.08.22 子育て日記
子育て日記 【子育て】非日常的な体験の重要さ 子育てや教育、人材育成に興味を持ち始めて、いろいろなことを調べていくと、やはり非認知能力に関する話題が多く見られます。いわゆる「お勉強」、机に座って先生に教えてもらう勉強スタイルではなく、さまざまな人との経験を通して学んでいくことや、子ども... 2021.08.21 子育て日記